新着記事一覧

データ分析

2023/5/7

CNN(Convolutional Neural Network)を用いて波形データを分類し、分類に寄与している時点を特定する

はじめに 製造業でデータサイエンティストをしていると、設備のセンサーデータを扱うことが多いです。 センサーデータから、設備や品質異常時の特徴を捉えて、その特徴を基に要因解析したり、生産に影響が出る前にアラートを出す取り組み(予知保全)が昨今注目されています。 今回、ある設備から1cyc(タクト毎)に出力される波形データから、正常時の波形と設備異常時の波形を区別する特徴をCNNを用いて 抽出するこを試みます。 目的は、現場のエキスパートでも分からない、機微な違いを深層学習を使って見抜くことです。 その上で、 ...

ReadMore

データ分析

2023/4/16

ChatGPT(GPT-3.5)にタイタニックの生存者予測をさせてみる

はじめに 昨今、TLはChatGPTの話題で持ち切りです。ChatGPTの出現でデータサイエンティストの仕事がどう変わるか聞いてみました。 「ChatGPTの出現でデータサイエンティストの仕事はどう変わりますか?」 ChatGPTの出現により、データサイエンティストの仕事はいくつかの面で変化します。以下に、その変化についていくつかの要点を示します。 自然言語処理(NLP)の効率化: ChatGPTを活用することで、データサイエンティストは自然言語処理タスクをより効率的に実行できるようになります。テキスト分 ...

ReadMore

未分類

2023/2/25

ISA-95を学んで、物作りを俯瞰的に捉える
(Notion AI 版)

Network forming AI human face. Technology and robotics concept. Anonymous social masking. Cyber crime and cyber security vector illustration. はじめに 昨今、ChatGPT等、文章生成AIが話題になっています😀 どのくらいの実力なのか?確かめるべく、本ブログ内の記事と同じお題で記事を書かせてみました。 書かせてみたのは以下の記事です↓ やや、専門的な ...

ReadMore

データ分析 物作り全般

2022/12/31

製造データを統計解析する際の落とし穴3選

Trap on the road to success はじめに 私はメーカーで製造データを用いた、設備の故障要因解析や、予知保全システムの開発を行っています。その中で感じた、統計解析上の「落とし穴」について記載します。解釈が間違っている部分も大いにあり得ますので、その点はご指摘いただけると有難いです🙇‍♂️ 3行まとめ 4M視点でのデータを層別は大切! いわゆる「ビッグデータ」は実験計画に基づき取られたデータでないので、統計解析に難ありorz ラ ...

ReadMore

資格

2022/11/13

【受験体験記】7つのデータサイエンス系資格 ~学習方法・準備期間・メリット~

  はじめに ここ2年ほどで、データサイエンス系の資格をいくつか取得しました。 生産技術者からデータサイエンティストにキャリアチェンジしたこともあり、勉強を兼ねて資格勉強に取り組んできました。 せっかくなので、以下をまとめておくことにしました。 これから、受験を予定されている方の参考になれば幸いです。 データサイエンス系資格について 資格取得のモチベーション 学習方法 学習時間 メリット(転職時にプラスに働いたか、社内で評価されたか) 3行まとめ いきなり結論になります(笑) まとめ 資格を持っ ...

ReadMore

 

おすすめ記事

 

© 2023 製造業のDXに挑むデータサイエンティストのブログ Powered by AFFINGER5